top of page
  • 執筆者の写真YA TSUBAKI

2022.8.30(火)令和4年度就労移行・定着支援機能強化事業『スキルアップ研修』のご案内

更新日:2022年8月10日

この度、栃木県主催(受託運営:一般社団法人Bridge)にて、障害者就労支援事業所等の支援者を対象とした「スキルアップ研修」を開催いたします。

本研修は、今後の制度改正のポイントとして注目される“就労アセスメント”、企業視点も踏まえた“定着支援のあり方”を考える内容となっており、県内外で就労支援に取り組む研究者・支援者を講師に招いております。

また研修後、希望される事業所は研修講師等による「個別コンサルティング」を受ける事ができる事業となっております。


栃木県内の就労支援者が対象となりますが、ご興味ございましたら是非、以下案内をご覧ください。


【開催日】令和4年8月30日(火)

【時 間】13:00~16:30

【場 所】オンライン開催となりました。

【講師】

・前原和明氏(秋田大学教育文化学部准教授)

・野崎智仁氏(国際医療福祉大学保健医療学部講師/NPO法人那須フロンティア理事)

・木村亜優氏(株式会社ホンダテクノフォート総部人事部)

進行:山口理貴(一般社団法人Bridge代表理事)

【お申込】webフォーム(https://forms.gle/bwbo79QYsm2YYNep8 )又はFAXにてお申込ください。


以下、栃木県HP掲載ページからもご応募いただけます。

https://www.pref.tochigi.lg.jp/e05/2021_syuurouikouteityakusienkinoukyouka.html



≪8/10追記≫ オンライン開催に変更

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、県と協議の上、オンライン開催(zoomを利用)に変更する事と決定いたしました。

なお研修内容につきましては、講義部分は変わらず、後半の意見交換は講師陣によるシンポジウム形式へ変更を予定しております。

ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。

現時点で参加申込は定員数を超えておりますが、オンラインへの変更によりさらに多くの方にご参加いただける予定となっております。

オンラインでご参加いただけますこと、お待ちしております。




閲覧数:63回0件のコメント

最新記事

すべて表示

栃木県作業療法士会主催で、産業保健に関する研修会(オンライン)が実施されます。 病気等で復職を希望する方への支援の手立てを学べます。 就労支援・障害者雇用の分野でも、この知識は活かされます。 どなたでもご参加いただけます。 2022年度 栃木県作業療法士会 学術部第2回全領域対象研修会 「治療と仕事の両立支援」 日 程:2023年2月28日(火)18:30~20:30 形 式:オンライン(Zoom

令和4年度の障害者雇用の状況が公表されました。 【栃木県】 https://jsite.mhlw.go.jp/.../syougai_koyoujyoukyou.html 【全国】 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29949.html 全国的にも企業で働く障害者数は過去最高を示しており、特に栃木県では以下のような特徴が見られました。 ●従業員100名未満の企業

bottom of page