top of page
  • 執筆者の写真YA TSUBAKI

就労支援フォーラムNIPPON2018に参加致しました。

日本全国から就労支援に関わる専門家が集まり、議論を展開する就労支援フォーラムNIPPON2018(2018.12/8,9開催)に参加いたしました。

以下の分科会を担当し、支援者と企業が協働して働く場を考える取り組みが多く報告され、その連携のコツを議論・共有しました。

活発な意見交換が行われ、とても学びある機会となりました。

Ⅱ-サ「『障害のある人の働く』を考える舞台を地域につくろう~自立支援協議会でつながる、企業や教育機関とつながる~」 鈴木康弘 郡山市障がい者基幹相談支援センター 相談支援専門員 西上忠臣 NPO法人ちゃんくす 代表 小山和幸 有限会社ファンシステム 代表取締役 岩根達郎 京都府立洛南病院 リハビリテーションセンター長 座長/山口理貴 一般社団法人Bridge 代表理事/作業療法士


▶詳細はコチラ


閲覧数:13回0件のコメント

最新記事

すべて表示

栃木県作業療法士会主催で、産業保健に関する研修会(オンライン)が実施されます。 病気等で復職を希望する方への支援の手立てを学べます。 就労支援・障害者雇用の分野でも、この知識は活かされます。 どなたでもご参加いただけます。 2022年度 栃木県作業療法士会 学術部第2回全領域対象研修会 「治療と仕事の両立支援」 日 程:2023年2月28日(火)18:30~20:30 形 式:オンライン(Zoom

令和4年度の障害者雇用の状況が公表されました。 【栃木県】 https://jsite.mhlw.go.jp/.../syougai_koyoujyoukyou.html 【全国】 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29949.html 全国的にも企業で働く障害者数は過去最高を示しており、特に栃木県では以下のような特徴が見られました。 ●従業員100名未満の企業

bottom of page